節約術/車編 | |||
ガソリン代の節約(安く入れる) | |||
原油価格の高騰によってガソリン価格が上昇していますが、需要の増加や石化資源の枯渇といった状況から、これからガソリンが安くなることはあまり考えられないのでガソリンを安く入れる方法を実践しましょう。 |
|||
ガソリンカードの活用 ガソリン代が安くなるクレジットカードは是非作っておきましょう。 ガソリン価格は常に一定のガソリンスタンドが安いとは限りませんし、旅行先で給油する場合のことも考えて複数作ってはいかがですか。 但し、カード維持費がかからないことが前提ですので以下の比較表でチェックしてみてはいかがでしょう。 管理人はもともとコスモ・ザ・カードを持っていたのですが、当時は年会費が入会後1年間のみ無料だったので退会しました。 また、ETCカードも年会費がかかるカードだったので、ETC年会費および通常年会費も無料の出光カードまいどプラスに乗り換えました。 現在は旅行先や帰省先での給油を考えてENEOSカードもしくはコスモ・ザ・カードをつくろうとかと考えています。 |
種類 | 内容 | |
出光カード まいどプラス |
入会金無料・ETCカードもついて年会費無料 ガソリン・軽油が2円/l引き 入会後1ヶ月は、ガソリン・軽油が5円/l引きで、灯油の割引も有り その他、安価でロードサービスに入会できたり、 西友・リヴィンでのショッピングが5%割引になります。 |
申込 |
ENEOSカード | 初年度年会費無料 ENEOSで給油するとポイントが貯まる。 無料ロードサービス付き。 ANAマイル・ドコモポイントへの交換可能 |
申込 |
コスモ・ザ・カード | 年会費・入会金無料 ガソリンなどが会員価格で購入できる (店舗によって異なる) 燃料油50Lまで10円/lをキャッシュバック |
申込 |
シナジー JCBカード |
初年度年会費無料 利用金額によりガソリン・軽油が1〜2円引き。 |
申込 |
昭和シェル スターレックス カード |
初年度年会費無料 カード発券月の翌月末までハイオク10円/l レギュラー・軽油が5円/l引き (その後は利用金額によって変動) ハイオクの値引きが大きい。利用金額によって 高速道路料金5%還元なども。 |
申込 |
JOMOカード プラス |
初年度年会費無料 給油・洗車などをすると最大3%ポイントが貯まる。 |
申込 |
JCBドライバーズ プラスカード |
★ガソリン代をおトクに★ | 申込 |
プリペイドカードの活用 いくつかのガソリンスタンドでは額面+αの利用ができるプリペイド カードを発行しています また、ENEOSではQUOカードも使うことができます。QUOカードだと金券ショップで定価の98%くらいで購入できるので2%、ENEOSのQUOカードは最大1.8%の節約ができます。 |
|||
ガソリン価格の比較 ガソリンの価格は都道府県・地域によってかなりの差があり、距離的には少ししか離れていなくても1リッターあたり数円違うことも珍しくありません。 そんな時はこちらのサイトでお近く安いガソリンスタンドを見つけては いかがでしょう → ガソリン価格の比較 |
インターネット活用術のTOPに戻る|▲このページのTOPに戻る
Copyright c 2003-2007 インターネット活用術 All Rights Reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||